外壁塗装で色あせしにくい色はある? 劣化の原因やおすすめの色を紹介  

皆さんこんにちは。

岡山県岡山市に拠点を置き、県内全域で塗装工事全般を手がけているTOTALPAINTING株式会社です。


皆さんは、ご自宅の外壁を見て「何だか昔より色が薄くなったなあ」と感じませんか? 外壁塗装は時間の経過とともに必ず劣化し、色あせていきます。そのため、外壁塗装を長持ちさせたい場合は、なるべく劣化しにくい色を選ぶことが重要なのです。ここでは外壁塗装が色あせる原因や、色あせしにくい・しやすい色について解説します。




■外壁塗装が色あせる原因



外壁塗装が色あせ(経年劣化)する原因は、大きく分けて2つあります。どのような原理で色あせが発生するのかを確認しておきましょう。



・紫外線による劣化

色あせの最も大きな原因は、紫外線による塗装の劣化です。外壁は屋外にあるため、太陽光に含まれる紫外線を常に浴び続けています。外壁が紫外線を浴びると、塗料に含まれる顔料(色のもと)の原子同士の結びつきが破壊され、表面に浮き出てきます。それが雨などによって流されることで、色あせしてしまうのです。


要するに、部屋の窓際に置かれている家具や壁紙が日焼けしたり、人の肌が紫外線でダメージを受けたりするのと同じであり、完全に防ぐことは基本的にできません。特に日当たりのいい南側の外壁は、色あせしやすい傾向にあります。



・化学変化による変質

色あせのもう1つの原因は、化学的な変化による変質です。酸素や水分、日光などによって外壁の素材自体が変質すると、色が変わってしまうことがあります。材質が金属の場合は特にわかりやすく、酸化してサビが浮き出ると、赤や黒に変色してしまいます。結果として色あせたようにみえるのです。




■色あせしにくい外壁塗装の色



外壁塗装の色あせを防ぐためのポイントは、色あせしにくい色を選ぶことです。色あせしにくい色で塗装すれば、美しい外壁を長期間保つことができ、外壁の塗り替え費用の節約にもつながります。色あせしにくい色のベスト3を見ていきましょう。



1位:白色(ホワイト)

白は最も色あせしにくい色です。白系の塗料の顔料として主に使用されている「酸化チタン」は無機顔料(有機物を含まない顔料)であり、色素の結合力が非常に高く、化学変化にも強い耐性を発揮します。


また、白は太陽光の反射率が高いため、紫外線によるダメージ自体をそれほど受けません。加えて、元が白いだけに「色があせた」ということ自体がわかりづらいのも、色あせに強い理由です。


その反面、白は汚れが目立ちやすい性質があります。土ぼこりや排気ガスなどの汚れが付着した場合や、カビやコケなどが発生した時は、他の色よりも汚れを感じやすい点に注意が必要です。




2位:黒色(ブラック)

白に次いで色あせしにくい色が黒です。黒系塗料の顔料である「カーボンブラック」は着色力が高く、色の原子の結びつきも強いので、紫外線によって分解されにくい性質があります。


ただし、汚れが目立ちやすい点も白と同じです。また、同じ黒でも艶ありだと色あせが目立ちやすいため、色あせ対策を重視するなら艶なしの黒を選ぶといいでしょう。



3:青色(ブルー)

青色は原色系ですが、太陽光を反射しやすく紫外線の影響を受けにくい色です。加えて、塗料に使われている色素の結合力も高く、色あせしにくい性質を持っています。道路標識などでも、赤い部分が色あせしている一方、青い部分はまだ色が残っているというケースがよく見られます。




■注意! 色あせしやすい外壁塗装の色



色あせしにくい色がある一方、劣化が早く色あせしやすい色もあります。特に色褪せしやすいのは、赤色や黄色といった彩度の高い原色系の色です。これらの色は紫外線を吸収しやすく色あせが激しいので、長持ちさせることを優先するなら、外壁に使うのはあまりおすすめできません。


とはいえ、赤色や黄色で外壁を塗装したいという方もいるでしょう。そのような場合は、耐久性や耐候性に優れる塗料を使ったり、定期的にメンテナンスを行ったりするのがおすすめです。まずは専門業者に相談し、デザインと機能性を両立させられる塗装プランを提案してもらいましょう。



TOTAL PAINTINGは岡山市を拠点に、岡山県内で塗装工事全般を手がけています。豊富な知識と経験を持つスタッフが所属しており、デザインと機能性を両立させた施工が可能です。


工事の前には入念な現地調査とヒアリングを行い、最適なプランをご提案させていただきます。事前の点検やお見積もりは無料です。屋根や外壁の塗装をご検討中の方は、TOTAL PAINTINGまでお気軽にお問い合わせください。