皆さん「外壁の寿命」はご存知ですか?
一般的に外壁塗装は「外壁の寿命」が来た時に行うとされています。
今回は皆さんの家の大切な「外壁の寿命」についてのお話です。
外壁の寿命に関係ある要素を2つご紹介いたします。
1つ目は「塗料の耐用年数」です。
耐用年数とは対象の効果を発揮する期間のことを指し、この場合は塗料の効果が切れるまでの期間のことを指します。
塗料の耐用年数はメーカーや原材料によって大きく異なります。
一般的にアクリル系塗料で4年~7年、ウレタン系塗料で6年~10年、シリコン系塗料で8年~15年とされています。
皆さんのお財布や外壁の状態を相談しながらベストな塗料を選ばれることをお勧めいたします。
2つ目は「建物の耐用年数」です。これは国が建築材によって建物自体の寿命を発表していますので、そちらを参考にしてください。
上記の2つで「外壁の寿命」が決まります。
しかし「建物の耐用年数」は家が建てられた時にすでに決まっているもので、今から耐用年数を上げるというものを現実的ではありません。
ですので「外壁の寿命」を少しでも伸ばしたいと思われる方は、外壁塗装を行い「耐用年数が長い塗料」を使われることをお勧めいたします。