外壁は新築物件であっても、時間と共に劣化が進んだり汚れが付着してしまうので、定期的なメンテナンスが必要になります。
紫外線や雨、風に直接さらされている部分なので、家の中でも劣化がしやすい部分だと言えます。
劣化が進むと、カビなどの汚れが付着して黒ずんでしまい、見栄えが悪くなってしまいます。
外壁は家の顔ともいうべき部分なので、常に美観を保つことが必要です。
そのために外壁塗装を行いますが、実は外壁塗装は外観の美化だけじゃない、他の大事な目的があります。その1つが、外壁を塗装することによってコーティング効果を持ち、雨や湿気から家を守るという役目を持っています。
特に家は湿気を嫌っており、湿気があることによって劣化しやすくなります。
水回りが劣化しやすいのと同じで、外壁も雨や雪など湿気が多いことによって劣化しやすくなります。
そのため雨や雪の多い地域は、少ない地域と比べて劣化しやすい傾向にあります。
塗装することで防水して寿命を延ばすのが本来の目的だといえます。
同じく、湿気だけでなく紫外線があたることによって劣化も進みます。
紫外線が当たりやすい立地にたっている場合、そうでない部分に比べて劣化が進みやすくなります。
外壁が劣化すると汚れが目立つだけでなく、劣化した部分からひび割れを起こしたりする可能性があります。
ひび割れを放置しておくと、ひびはさらに広がったり深部にまで達する可能性があります。
さらに怖いのは、ひび割れした部分から、湿気が入り込みやすいということです。
湿気が家の中にまで入り込むことによって、建築資材に影響を与えることがあります。
木造建築の場合は腐食を起こし、鉄筋建築の場合はサビを発生させることがあります。
腐食やサビを発生させると、建築資材が本来持っている強度や耐久性を損ねてしまうことになります。
それは家の強度や耐震性にまで影響を及ぼすことになるので、本来であれば家が傾いたりしないような小さな地震でも、建築資材が腐食をしていると崩れる可能性があります。
その他にもひび割れ部分から湿気が入り込むことによって、シロアリが生息しやすい環境を作ってしまうことになります。
隙間からシロアリは入り込んでしまい、中で大量発生してしまいます。
しかもシロアリは雑食性ですから、建築資材を食べてしまい、気づけば柱が1本なくなっていたということもあります。
シロアリが発生するとさらに駆除費用などがかかってしまい、補修のために手間も時間もかかってしまいます。
家の中に湿気が入り込まないようにするため、ひび割れが見つかったらすぐにでも外壁塗装工事をして補修をすることが必要になります。