みなさんこんにちは。
岡山でご自宅を所有されている方々の中で、屋根塗装や外装塗装をお考えの方はいらっしゃるでしょうか。
家のメンテナンスは、その価値を維持させるためにも重要だということはもちろんご存知だとは思いますが、そのタイミングとなるとなかなか分からないものですよね。
そこで今回は屋根塗装の一つの劣化サインである「チョーキング現象」についてご紹介させていただきたいと思います。これを読んで、みなさんのご自宅にこのようなサインが出ていないかを十分にチェックして見てください!
■チョーキング現象とは
チョーキング現象とは、塗装の塗料が塗膜劣化して起こる現象の一つで、いわゆる「粉が吹いている」状態のことを指します。
この現象が起こっているかどうかは、指でその外装をなぞってみて、その塗料の色がつくかどうかで判断すればすぐにわかりますよ。
■チョーキング現象が起こる原因
この現象が起きてしまう原因というのは、主に日常的な紫外線や雨、風などと言われています。というのも、塗料の中に含まれ、塗膜という膜のようなものを形成する「合成樹脂」はそのような要因で徐々に分解され、劣化してしまうからです。こうした塗膜がなくなってしまうと、壁に塗装された塗料がむき出しになり、指に粉がつくような「チョーキング現象」になってしまうのですね。
いかがでしたか。このような現象が起きたら、今すぐに屋根の塗装を検討されることをお勧めいたします。というのも、この状態の屋根はほぼむき出しの状態と変わらず、水分を吸収してしまうことがあるからです。
みなさんも是非ご自宅の屋根の状態をチェックしてください!